トルコの伝統手芸イーネオヤを編んでいます
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回のアダリアは、次の花びらに移る時の、糸の引き方を間違えたようで、酷い失敗になってしまいました。 糸を引いて伸ばすのも、やや引きが甘かったせいもあると思います。 本当はもう一周花びらを作る必要があったのですが、花が崩れそうになっているのと、あまりにひどいのでこれ以上続けられなくなり、途中でやめました。 やはり、カナガワのオヤ糸は難しいです。
[0回]
カナガワのオヤ糸で編むと、アダリアの花が少し固く感じます。 一枚一枚の花びらも小さく感じます。 写真がピンボケな上に、シマシマ模様も崩れ気味。 それでもなんとかできたので、このまま進めていきます。
ネックレスの順番で行くと、次はアダリア二個です。 実は苦手なモチーフがアダリアで、しかもこのモチーフ、あまり編んでいないんですよ。 なので、編みやすいトルコのイーネオヤ糸で、予習をすることにしました。 後に回しても、いつかはやらなきゃいけないですしね(^_^;) こういう色の組み合わせも良いかなぁ? 次はカナガワのオヤ糸で、本番です!
イーネオヤで桜を表現できないかなぁと思ったら、編んでみたくなりまして。 こんな風に編んだら、桜っぽくなるかな?と試行錯誤したところ… 私はまだそのレベルではないと、悟りました。 悟る前の画像です…サクラチル… |-`).。oO(来年こそは…)
薄いピンクのバラの花を編み終えました。 まだまだ精進が必要ですが、いつまでも立ち止まっていられないので先に進みます。 ちょっとヨレヨレですが…(^▽^;)
イーネオヤ関係のリンクです