イーネオヤを編む
トルコの伝統手芸イーネオヤを編んでいます
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
次はバラを作っていきます。 バラは割と失敗が無かったせいか、好きなモチーフのひとつです。 木のスティックで作る花芯、結構やりやすいです。 本ではハサミと書いてありますが、木だと滑りにくいですしね。 ただ、私が使っているのはコーヒーかき混ぜ用のスティックなので、やや小さくできてしまうのが難かな? 糸をスティックに巻いた後、一回だけ巻くと形が崩れることもあったので、私は二回結んでいます。 結び目が二つになってしまいますが、花芯が小さいのであまり気になりません。
[0回]
イーネオヤ関係のリンクです
1. 花芯綺麗です
私はほんの通りはさみで花芯そ作っていますが失敗も多く、できたとしてもループの大きさが3段階になってしまうんです・・・そのほうが良いからハサミなのか?って最初は思っていたん出すが、花粉の小さな飾りを付けると、やっぱりループは同じ大きさの方がいいなぁって感じます( ̄◇ ̄;)
私もこれからは木のスティックで作ろうう!!って思いました~(;・∀・)
ネックレス完成が楽しみですね(*´艸`*)
(2015-02-15 17:32:58)
Re:花芯綺麗です
私もハサミだったのですが、この間オヤ展で買った本に、木のスティックで編む方法が書かれていたので、それを参考に花芯を編んでみました。
私はたまたまロッテリアでスティックを見つけましたが、大きさを考えるとやはりアイスのほうがいいかもしれません。
とはいえ、この季節はアイスは寒いですねぇ^^;
ネックレス頑張ります!(o ̄∀ ̄)ノ
(2015-02-15 18:20:26)