忍者ブログ

イーネオヤを編む

トルコの伝統手芸イーネオヤを編んでいます

目を細かく編むことに集中してみる

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

1. 無題

すごい!どんどん上手になってく感じ~
やっぱり意識して編むと違うんですね(゚д゚)!
テグスとか色々あるんですねぇ・・・
本 買ってみたけどほとんど読まずに写真だけ眺めてるので 何も云えなくてごめんなさい((+_+))
(2015-04-27 09:57:03)

Re:無題

>ねこさん、コメントありがとうございます!

テグスは苦手なせいか、忘れてしまうんですよね^^;
意識して編むって大切なことだと思います。
私も手探りでやっているので、気になさらなくてもいいですよー^^
(2015-04-27 17:01:59)

2. 無題

こんにちは。
展示会のオヤはシルク糸だから細かい目になのだと思います。
カナガワの糸は編んだことがないのですが、レッスンなどで聞くと、みなさん編みづらいと言ってますね~。難しい糸なんでしょうね。

あと、最後のお花ですが、扇型になるように編むと、丸くなるのではと思います。
端っこを少し小さく編むんだったかな?
調べてみてください~。
(2015-04-29 13:36:13)

Re:無題

>こんさん、いつもコメントありがとうございます!

手触りが違うと思ったら、シルク糸だったのですね。
カナガワの糸はトルコの糸に比べると、固くて癖があり、編みにくいです。
本の編み図では真っ直ぐだったので、つい真っ直ぐにしがちでしたか、言われてみれば扇形に編めば丸くなりますね^^;
少し調べてみます。ありがとうございます!
(2015-04-29 15:19:12)

ただいまコメントを受けつけておりません。

目を細かく編むことに集中してみる

今回はトルコのオヤ糸で編んでみようと思ったのですが、いつものように編み始めたら、なんだか目が粗い。
前にオヤ展にお邪魔したときに購入したオヤは、もっと目がきめ細かいのです。
カナガワの糸に苦戦しているのも、目が細かく編めないからではと思い、細かく編むことに集中して編んでみました。

 
葉っぱのほうは何も考えずに漫然と編んでいたので、目は粗いし間延びしています。
花の方はきめ細かいとまではいきませんが、かなり細かく編めたと思います。
この調子で、カナガワの糸とも上手にお付き合いしていきたいです。

ところで、またテグスを入れ忘れて花が四角なのですが、このウッカリ頭を直す方法はあるのですかね~…。(´д`lll) 

拍手[0回]

PR

コメント

1. 無題

すごい!どんどん上手になってく感じ~
やっぱり意識して編むと違うんですね(゚д゚)!
テグスとか色々あるんですねぇ・・・
本 買ってみたけどほとんど読まずに写真だけ眺めてるので 何も云えなくてごめんなさい((+_+))
(2015-04-27 09:57:03)

Re:無題

>ねこさん、コメントありがとうございます!

テグスは苦手なせいか、忘れてしまうんですよね^^;
意識して編むって大切なことだと思います。
私も手探りでやっているので、気になさらなくてもいいですよー^^
(2015-04-27 17:01:59)

2. 無題

こんにちは。
展示会のオヤはシルク糸だから細かい目になのだと思います。
カナガワの糸は編んだことがないのですが、レッスンなどで聞くと、みなさん編みづらいと言ってますね~。難しい糸なんでしょうね。

あと、最後のお花ですが、扇型になるように編むと、丸くなるのではと思います。
端っこを少し小さく編むんだったかな?
調べてみてください~。
(2015-04-29 13:36:13)

Re:無題

>こんさん、いつもコメントありがとうございます!

手触りが違うと思ったら、シルク糸だったのですね。
カナガワの糸はトルコの糸に比べると、固くて癖があり、編みにくいです。
本の編み図では真っ直ぐだったので、つい真っ直ぐにしがちでしたか、言われてみれば扇形に編めば丸くなりますね^^;
少し調べてみます。ありがとうございます!
(2015-04-29 15:19:12)

プロフィール

HN:
静水
性別:
非公開

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

忍者カウンター

バーコード

P R