トルコの伝統手芸イーネオヤを編んでいます
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日々イーネオヤの修行をする中、スカーフの縁にモチーフをつけてみたいなと思い、母に「要らない生地か、スカーフかストール無い?」と聞いてみました。
私の考え:不要な端切れにモチーフを編んでみて、様子を見たり縫い方やかがり方を学ぶ
しかし、私がきっと一言二言いやまるっと言葉が足りなかったのでしょうね…。
母が持ってきたのは「捨てるに捨てられないストール」でした。
それは…要らないとは言わないんだよ( ´-`)チュンチュン
リメイクしてくれって意味だろーーー!がぉ~(((ノ`O´)ノ
しかも、しかも柄がイスラム教では禁忌の柄、動物柄。
イーネオヤとしてやるのはマズイっす…。
なので、カテゴリー「その他」!
縁をかがって丈夫にするだけのリメイクだよ!
この下は見る勇気がある人だけ見てね!(´・ω・`)
東京の秋葉原で開催された、オヤマニアの会主催のトークショーに行って来ました。
物販もやっていて、少し買い物しました。
ブルサのシルク糸も販売されていて、買いませんでしたが、こういう糸を撚って使っていたのだなぁと思うと、いやー、本当にオヤって凄い。
(買わなかったのは力量が足りないからなのですよー)
今はほとんど、人工シルクになっているそうです。
今日のトークショーのメインは、キュタフヤの近くにあるタウシャンルという町のオヤです。
この地域は養蚕が盛んでもないのですが、シルク糸を使うのが昔からの慣わし。
シルク糸を生産していたブルサが近いことも、シルクでオヤを作るという要因になっているようです。
見たことが無いモチーフも見ることが出来て、良い一日になりました。
やっぱり、こういう集まりに出ると、色々勉強になります^^
今日の買い物は…
どうしても気になって買ったスカーフと、縁が金糸でかがってあるスカーフ。
縁が金糸のスカーフ、どんなモチーフつけたらいいんだろう^^;
あと、ガラスの目のビーズも購入。カラフルで素敵です。
色んなモチーフに出会えたので、今日はとても楽しかったです。
「ネズミの歯」なんて、かわいいモチーフもあったんですよ。
オヤって本当に、奥が深い!