忍者ブログ

イーネオヤを編む

トルコの伝統手芸イーネオヤを編んでいます

基本に戻ってみました

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

基本に戻ってみました

イーネオヤ歴が短いので、もしかして編み方を忘れてしまったのかもしれないと思い、急遽絹穴糸からやり直してみました。

 
上:左側 絹穴糸
上:右側 羽根だけ絹手縫い糸

下:左側 ポリエステルのオヤ糸
下:真ん中と右側 カナガワイーネオヤ糸(ナイロン)

カナガワ糸で編んだものは、編み目が見えないんですよ…。
もうこの時点で大失敗確定ですね。

今回、編み比べてみてわかったのは、カナガワさんのイーネオヤ糸は、ポリエステルのオヤ糸に比べて硬いということ。
結びが甘いと変にほどけてしまい、ループが無くなったり山が平たくなったりしてしまいます。

もしかしてかなり上級者向けの糸だったのではないかという不安を押し殺しつつ、上手くやればかっちりしたモチーフが作れるに違いない!と頑張ってみます。

余談ですが、一色しかないこの絹手縫い糸は、絹穴糸と間違えて買ってきたものです。
カナガワさんの糸は細めなので、細い糸で編んでみるとなにかつかめるかもしれないと思って編みましたが、それで何とかなるほどイーネオヤは甘くないようです( ̄ー ̄;

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
静水
性別:
非公開

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

忍者カウンター

バーコード

P R