忍者ブログ

イーネオヤを編む

トルコの伝統手芸イーネオヤを編んでいます

トルコの陶器屋へ行く

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

トルコの陶器屋へ行く

2018年1月23日。午後。

昼食後、陶器屋へ行くという。
安いツアーは土産物屋がセットになっているものが多く、時には観光時間より長い場合もある。

しかし、絨毯屋さんの現状を見聞した今では、そういうツアーも必要ではないかと思うようになった。



そういえば、キュタフヤの陶芸工房の作品も、ここで売られていると言っていたような。


ここの陶器屋では、写真を撮ってもいいものとだめなものがあり、一応問題なさそうなものだけ掲載していく。



まず、陶器屋の中でも先生と呼ばれている方が登場し、陶器の作成を見学する。
作るのは小ぶりな砂糖壺。
本体を作ってから、ピタリと合うふたを作って見せる。さすがは先生と呼ばれることだけはある。

そのあと、窯のあるところや、絵付けをしているところを見ていく。



タイルで作られた絵。



絵付けの最中の陶器。



どのような技法で陶器が作られたか、説明してくれる。





これは遊牧民族模様だそうで、やはりこういう柄が私は好きだ。



レース透かし柄。技法は聞いてみてもどうやるのかさっぱり説明できない。
これを得意とする陶芸家が、ここにはいるそうだ。
あとで先生と呼ばれし陶芸家さんたちの作品を見ると、それぞれに得意分野や個性的な作風があり、眺めていて面白かった。無論それなりのお値段がついている。



絵付けの実演。
キュタフヤの時は絵柄を描いていたが、こちらはろくろを使っての絵付け実演。
筆を慎重に陶器に近づけ、するすると青い色が陶器についていく。



焼いてみないとわからないけど、ワインを飲んだらよさげな杯だ。

その後、お買い物タイムになった。
夜光塗料を使用した陶器など、新しい作風にも挑戦しているようだ。

先生クラスの作品は、実用よりも飾りとしての陶器が多い。
先生まで行かない陶芸家さんたちの作品のほうが、実用的だ。

そういえばと、キュタフヤの工房で見た猫の陶器を探してみたが、それは売られていなかった。
陶器の時計や、色とりどりのお皿が並ぶ。
鍋敷きもよさげだったが、値段が書いていないのでウッカリ買えない。

そんな中、一番下の棚に変わった皿が置かれているのに気が付いた。
どうもそれは、6個とか5個一組+下に置く陶器のトレイ付きで売られているものが、トレイなどが何らかの要因でなくなり、ばら売りされている皿のようだった。
全部廃棄しないで売っているのにも感心したし、何より形が気に入ったので、スーツケースに入りそうな一個だけを買い求めた。
割れずに日本に持ち帰れるかどうかは、まさに神のみぞ知る、である。

(続く)

拍手[1回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
静水
性別:
非公開

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

忍者カウンター

バーコード

P R